~あなたの脳は、どのタイプ?~
あなたは、ご自身の脳タイプをご存知でしょうか?
しかも、その脳タイプ。あなたにとっての唯一無二のしあわせプログラミングだとしたら、知りたくないですか?
その脳タイプを5つのタイプ別診断で知れたら、どうでしょうか?
人生がこれまで以上にゆたかで、しあわせになるポイントが脳診断でわかるなら…。知ってみたくないですか?
もしも、興味があるなら、この後も読み進めてくださいね。
あなたは、脳タイプ。脳のしあわせプログラミングって聞いたことありますか?
ぼくは、長年講座をしたり、継続セッションをするうちに、人には脳タイプ、脳のしあわせプログラミングがあることを実感するようになりました♡^^
人は、誰しも。
・脳タイプ
・脳のしあわせプログラミング
を、備えています。
文章での解説だと伝わりにくいので、動画をぜひ!ご覧くださいね♡

動画でも解説してるとおり、脳タイプも、脳のしあわせプログラミングも。発動させる方法は本能レベルで備わってます。
ただ、そもそもの話し。
脳タイプ。脳のしあわせプログラミングという概念が存在するのを知らないゆえに脳内も、現実もチグハグし易いのです。
脳タイプと、脳のしあわせプログラミングの発動方法が合ってればいいのですが…。
脳タイプに合わない、脳のしあわせプログラミングを発動させると、現実がチグハグしたり、モヤモヤしたり、壁にぶつかったり、噛み合わなかったり、うまくいきにくいのです…。
しかも、無意識にそれをやっていたりするから、厄介です。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
脳には、脳幹という本能を司る機能があります。
で、その脳幹(=本能)こそ、あなた固有の脳タイプを決め、その脳タイプに見合った、脳のしあわせプログラミングが備わっているのです。
てことは。
脳診断によって、脳タイプと、その脳タイプに見合った脳のしあわせプログラミングを知って、活用できれば…。
なんか知らないけど、呼吸が、あたりまえに出来てしまうかのように備わってる、脳のしあわせプログラミングを活かせたら…。
人生がもっとラクになりそうだよね?
人生がもっと肩の力を抜いてもうまくいきそうだよね?
そもそもの話し。
『脳タイプ』と『脳のしあわせプログラミング』は、脳幹という本能に組み込まれた”既にある”ものだから、努力とか、頑張りを超越した、やさしいしあわせな世界にあなたを連れて行くための、しあわせプログラミングを脳内に備えているのです。
「え?ウソ~」
「ほんとに、そんなことわかるの?!」
「でも、ちょっと知りたいかも…」
と、感じるならば、5つのタイプ別診断でわかる(しかも、無料!)から、ぜひ
ダウンロードしてみてね!
『脳タイプ』と『しあわせプログラミング』は、
脳タイプに則した、それぞれの脳のしあわせプログラミングを小冊子内に収録しています。
ぜひ、あなたの脳タイプと、その脳タイプに見合ったしあわせプログラミングを日常生活で活用して、どんどん本能レベルが求めるしあわせな人生を味わってくださいね!
申込みフォーム
5つのタイプ別脳診断小冊子
よくあるご質問
【Q】無料だけど、『脳タイプ』は、本当にわかるの?
【A】脳幹という本能は、人は誰しも例外なく備えています。その脳幹に組み込まれたしあわせプログラムは、誰にでもあるので、わかります。ぜひ、無料の小冊子をご覧いただき、あなた自身の脳タイプと、脳のしあわせプログラミングを活用してくださいね!^^
【Q】『脳タイプ』と、”脳のしあわせプログラミング“のちがいは?
【A】脳タイプは、あなたの脳幹(=本能)がどのタイプ(小冊子内で詳しく解説してます。たとえば、魔法使いタイプ、アーティストタイプ)など。5つのタイプで分類ししています。
で、その5つのタイプ別に、それぞれ、脳幹に備わった“しあわせプログラミング”(あなたに備わったしあわせの生き方スイッチ)が異なるので、そのスイッチの発動方法の詳細を、小冊子内に収録しています。
【Q】脳タイプは、1つなの?それとも、2つ以上なの?
【A】人によって異なります。自分に合った脳タイプをずっと使ってる人もいるし、2つ以上組み合わせて使ってる人もいます。
合わない脳タイプを使ってしまってる人もいます。
また、場面のちがいや、付き合う人のちがい、環境のちがいによって、無意識に脳タイプを使い分けてる人もいます。
いちばんどの脳タイプがしっくり来るか?その脳タイプをどう使いこなすか?
その活かし方や、ヒントが満載です。
自分がどのタイプか、ぜひ!小冊子内でチェックしてみてくださいね!^^
脳タイプ別の、しあわせプログラミングをたくさん知るほど、自分付き合いも、人付き合いも、うまくなりますよ^^
【Q】脳には、本能以外の機能はないの?
【A】もちろん、あります!たとえば、1日でかなりの頻度を使うのは、大脳新皮質と呼ばれる、思考を司る部位になります。
でも、大脳新皮質は思考を司る部位であり、本能を司る部位じゃない。
世の中の情報は、大脳新皮質に届くものが多いですが、今回の小冊子は、脳幹という本能を司る部にアクセスし易い情報を集めた貴重な一冊です!ぜひ今回の無料の小冊子をご覧くださいね^^
脳のより詳しい機能を知りたい方は、こちらから動画をご覧くださいね。
【Q】脳科学、量子論をもっと知りたい!
【A】”脳がよろこぶ脳のおはなし”という、大好評を頂いてる小冊子(無料プレゼントしてます🎁)をダウンロードしていただき、脳科学、量子論、引き寄せの法則をたのしく、科学的に体感いただければと思います。